
プロフェッショナル・ソムリエ養成講座 ~ソムリエのための実践講座・初級編~(全3回)
- 開催校
- 渋谷校
- 入会金(税込)
- 0円
- 受講料(税込)
- 29,700円
- 教本代(税込)
- 0円
- 料金備考
全3回でワインは約15種類テイスティング予定。
ただ試飲するだけではなく、温度や保管管理についての視点で比べたり、実際にいろいろな調味料なども使用し、ペアリング理論を体験していただきます。
講座内容
レコール・デュ・ヴァンで、ソムリエによる、ソムリエのための、ブラッシュアップシリーズ。
今回は第2期開講!
『ソムリエのための実践講座(初級編)vol.2』
資格を取得してからがスタート。
よく耳にすることかもしれません。
では、具体的にソムリエとしての実務はどうやって覚えていけばよいのでしょう???
資格を取ったばかりのソムリエ一年生や、資格は取得した(もしくは目指している)ものの、ソムリエとしての先輩が身近におらず、実際のソムリエ業務に不安がある…。
実際にそのような悩みを持った方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
飲食店やワインショップなどの現場では、日々いろいろなことが起こります。
そんな中での『こんな時どうしたら良い!?』という質問も大歓迎です。
一方的な講義というよりも、【日々の疑問や不安を、一緒に考えて解消していける講座】にしていこうと思います。
もちろん、ソムリエではないワイン愛好家の方のご参加も大歓迎!
(※逆に『ソムリエってそういう視点で見ているんだ!?』という、いろいろな発見があると思います)
どうぞお楽しみに!
春開催の内容とはアイテムラインナップ等変わりますので再受講の方も大歓迎。
■担当講師:岩崎 麗 講師
全国に約100店舗を展開する、株式会社バルニバービで飲料部門を統括。多様な各店のワインをセレクトし、サービスの現場にも立つ現役ソムリエールです。
https://lecole.sakura.ne.jp/instructor/iwasaki
■講座概要
①ワインリストの作り方
~ワインリストはお店の顔!リストを組む上での考え方や必要な知識とは?~
どんなワインをセレクトしておくか、それを通してお客様に伝えたいメッセージは何なのか。
ワインのセレクトにはお店の考え方やスタイルが表れます。
② こんな時どうする?
~提供したワインがお客様のご期待に添えなかったら~
レストランの現場では毎日何かしらのイレギュラーがあり、お客様ごとに求められることも異なります。
他のお客様に喜ばれたワインでもお好みに合わなかったり、ソムリエ
からすると当たり前と思ってしまうようなことがお客様からすると全く未知のことで、説明不足になってしまうことがあるかもしれません。
そんな時、どう対応するのが正解なのか!?受講生同士でも意見を出し合って、現場での対応の引出しを増やしましょう。
③ ワインとお料理のペアリング理論
~ペアリングの考え方、実践~
ワインペアリングが比較的お客様にとって身近なものになっている昨今、ソムリエにはペアリング提案力が求められます。同じワインでも、温度やグラスを変えることで様々なお料理との相性を調整できます。
ワインの温度管理も含め、なんとなくではなく、ペアリングの基礎を理解し、試食をしながら学んでいきましょう。
開講時期:
2023年1月8日~
日曜13時開催、全3回、渋谷校(予定)
カリキュラム
第1回 | ワインリストの作り方 ~ワインリストはお店の顔!リストを組む上での考え方や必要な知識とは?~ |
---|---|
第2回 | こんな時どうする?~提供したワインがお客様のご期待に添えなかったら~ |
第3回 | ワインとお料理のペアリング理論 ~ペアリングの考え方、実践~ |
- Dates and Subscription - 講座の日程とお申込み
-
- 渋谷校
- 日曜日 13:00 - 15:00
- 講師:岩崎麗
-
第1回
1/8
日
ワインリストの作り方 ~ワインリストはお店の顔!リストを組む上での考え方や必要な知識とは?~ 13:00 - 15:00
-
第2回
1/29
日
こんな時どうする?~提供したワインがお客様のご期待に添えなかったら~ 13:00 - 15:00
-
第3回
2/12
日
ワインとお料理のペアリング理論 ~ペアリングの考え方、実践~ 13:00 - 15:00