
【短期集中】2023ソムリエ・ワインエキスパート受験対策 入門講座(全6回)
- 開催校
- 渋谷校 / 新宿校
- 入会金(税込)
- 0円
- 受講料(税込)
- 36,000円
- 教本代(税込)
- 0円
- 料金備考
いまならなんと!入会事務手数料(5,500円)オフ!
さらに・・・
①合格するまで応援します!【再チャレンジ応援キャンペーン】
適用条件:過去にソムリエまたはワインエキスパートを受験し、不合格だった方(※)
ご受講料から20%オフ!28,800円(税込)!!
*決済画面でクーポンコード入力:事務局へお問合せくださいませ。
※注:再チャレンジ割引適用条件
①過去にレコール・デュ・ヴァンにおいて「ワイン受験準備講座」または「ワイン受験実戦講座」をご受講の方➡無条件で適用可能。
②過去にソムリエまたはワインエキスパートを受験し、不合格だった方で①に該当しない方➡受験したことを証明できるものを提示していただきます。受験証明できるものとしましては「受験票」「不合格通知」などとなります(日本ソムリエ協会にお問合せすることはご遠慮ください)
②無料説明会に参加された方は【説明会キャンペーン】
適用条件:体験セミナー・受験講座説明会ご参加済みの方
ご受講料から3,000円割引!
クーポンコード:事務局へお問合せくださいませ。
■キャンペーンお申込み方法・注意事項
☆キャンペーンのご利用はお申込み決済画面でクーポンコードをご入力下さい。
☆キャンペーンの重複は出来ません。予めご了承ください。
講座内容
短期間で集中的にワインの基礎知識を学び分析能力を高めます。
[ 短期集中 ] ソムリエ・ワインエキスパート受験対策入門講座
コンセプト
ワインの基礎を短期間で体系立てて学びたい方のための
[短期集中 ] ソムリエ・ワインエキスパート受験対策入門講座
「一からワインの知識を身につけたい」
「ワインの基礎を身につけて春からのソムリエ受験対策【実戦】講座にそなえたい」
「短期間でワインの基礎知識を学びたい」
という方にもぴったりの講座です。
☆受験を検討されてない方、受験を経験された方の復習・
更なるブラッシュアップでもご受講頂いております。
■講座回数/全6回 ■2時間
ソムリエ・ワインエキスパート資格対策実戦講座の導入講座としても最適な講座です
[短期集中入門講座を受講すると・・・]
ワインの基礎知識を
体系立てて学ぶことが出来る! テイスティング力が
身につく!
各回、4種類のワインをテイスティング!!
毎回のテーマに沿ってセレクトしているテイスティングワインは品種の特徴など、
座学とリンクした内容で初めての方にもわかりやすく解説。
テイスティングの手順と方法や、回数を積むことで着実にテイスティング力を身につけることが出来ます。

ソムリエ
ワイン業界で働く
プロフェッショナルの為の資格
・アルコール飲料を提供する飲食サービス
・ワイン・酒類飲料の仕入れ、管理、輸出入、流通、販売、教育機関講師、酒類製造1
・アルコール飲料を取り扱うコンサルタント業務
以上の職務を通算3 年以上経験し、第一次試験日においても従事している方
ワインエキスパート
ワイン愛好家の為の「ソムリエと同等以上の見識を持っている」という公的な証明の資格
・ワインを中心とする酒類、飲料、食全般の専門的知識、テイスティング能力を有する方
・職種、経験は不問
・ソムリエ職種に就かれていて、受験に必要な経験年数に満たない方
※ワインアドバイザーは、ソムリエに呼称が統合されました。
なぜレコール・デュ・ヴァンは
合格率が高いのか?


各資格の本試験に照準を合わせ、筆記試験の傾向と対策をJSA※完全準拠のカリキュラムのもと、教授します。呼称資格ソムリエ受験者にはサービス実技の指導も充実。繰り返しの小テストで『テストに勝つ』実戦力を養成します。
6回の授業の中で、本番さながらの模擬問題を毎回解くことにより、スピーディーに知識を深め、自分の弱点をいち早く発見し、試験に合格する為の最短距離を探すカリキュラムを作成してます。 毎回2時間の中で、実践に近いテストを繰り返す事により、効率的に受験のための知識を埋め込んでいきます。
毎回が試験本番を見据えた講座になっております。
※(社)JSA=日本ソムリエ協会


カリキュラムに合わせ厳選したワインは、品種の特徴が的確に学べ、
最近の受験で供されるワインを意識したもの。
テイスティングが全く初めての方でも大丈夫!
テイスティング方法からスタートし、主要品種の個性を学ぶ事ができます。

少人数制による“個”に目を向けた丁寧な指導を行います。
過去の問題を徹底的に分析し、「いま」ベースとして押さえておきたい凝縮した授業をお届け。
担当講師は毎回行われる確認テストの採点により、受講生の弱点を知り、個別のアドバイスを行います。
そのほか、復習にお役立ていただけるビデオ補講や、ご都合がつかない場合の振替制度も充実しています。
カリキュラム
第1回 | 酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 |
---|---|
第2回 | フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) |
第3回 | フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) |
第4回 | イタリア |
第5回 | 伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) |
第6回 | 新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) |
- Dates and Subscription - 講座の日程とお申込み
-
- 渋谷校
- 日曜日 13:00 - 15:00
- 講師:太田賢一
-
第1回
1/15
日
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 13:00 - 15:00
-
第2回
1/22
日
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 13:00 - 15:00
-
第3回
1/29
日
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 13:00 - 15:00
-
第4回
2/5
日
イタリア 13:00 - 15:00
-
第5回
2/12
日
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 13:00 - 15:00
-
第6回
2/19
日
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 13:00 - 15:00
-
- 渋谷校
- 月曜日 14:00 - 16:00
- 講師:吉住久美
-
第1回
1/16
月
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 14:00 - 16:00
-
第2回
1/23
月
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 14:00 - 16:00
-
第3回
1/30
月
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 14:00 - 16:00
-
第4回
2/6
月
イタリア 14:00 - 16:00
-
第5回
2/13
月
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 14:00 - 16:00
-
第6回
2/20
月
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 14:00 - 16:00
-
- 渋谷校
- 火曜日 15:00 - 17:00
- 講師:田邉公一
-
第1回
1/17
火
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 15:00 - 17:00
-
第2回
1/24
火
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 15:00 - 17:00
-
第3回
1/31
火
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 15:00 - 17:00
-
第4回
2/7
火
イタリア 15:00 - 17:00
-
第5回
2/14
火
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 15:00 - 17:00
-
第6回
2/21
火
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 15:00 - 17:00
-
- 渋谷校
- 水曜日 14:00 - 16:00
- 講師:山田好美
-
第1回
1/18
水
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 14:00 - 16:00
-
第2回
1/25
水
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 14:00 - 16:00
-
第3回
2/1
水
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 14:00 - 16:00
-
第4回
2/8
水
イタリア 14:00 - 16:00
-
第5回
2/15
水
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 14:00 - 16:00
-
第6回
2/22
水
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 14:00 - 16:00
-
- 渋谷校
- 水曜日 19:00 - 21:00
- 講師:篠原直樹
-
第1回
1/18
水
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 19:00 - 21:00
-
第2回
1/25
水
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 19:00 - 21:00
-
第3回
2/1
水
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 19:00 - 21:00
-
第4回
2/8
水
イタリア 19:00 - 21:00
-
第5回
2/15
水
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 19:00 - 21:00
-
第6回
2/22
水
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 19:00 - 21:00
-
- 渋谷校
- 木曜日 14:00 - 16:00
- 講師:塩入早苗
-
第1回
1/19
木
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 14:00 - 16:00
-
第2回
1/26
木
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 14:00 - 16:00
-
第3回
2/2
木
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 14:00 - 16:00
-
第4回
2/9
木
イタリア 14:00 - 16:00
-
第5回
2/16
木
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 14:00 - 16:00
-
第6回
2/23
木
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 14:00 - 16:00
-
- 渋谷校
- 木曜日 19:00 - 21:00
- 講師:松島千冬
-
第1回
1/20
金
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 19:00 - 21:00 ※曜日が異なりますのでご注意ください
-
第2回
1/26
木
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 19:00 - 21:00
-
第3回
2/3
金
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 19:00 - 21:00 ※曜日が異なりますのでご注意ください
-
第4回
2/9
木
イタリア 19:00 - 21:00
-
第5回
2/17
金
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 19:00 - 21:00 ※曜日が異なりますのでご注意ください
-
第6回
2/23
木
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 19:00 - 21:00
-
- 渋谷校
- 金曜日 14:00 - 16:00
- 講師:塩入早苗
-
第1回
1/20
金
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 14:00 - 16:00
-
第2回
1/27
金
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 14:00 - 16:00
-
第3回
2/3
金
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 14:00 - 16:00
-
第4回
2/10
金
イタリア 14:00 - 16:00
-
第5回
2/17
金
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 14:00 - 16:00
-
第6回
2/24
金
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 14:00 - 16:00
-
- 渋谷校
- 土曜日 13:00 - 15:00
- 講師:塩入早苗
-
第1回
1/21
土
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 13:00 - 15:00
-
第2回
1/28
土
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 13:00 - 15:00
-
第3回
2/4
土
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 13:00 - 15:00
-
第4回
2/11
土
イタリア 13:00 - 15:00
-
第5回
2/18
土
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 13:00 - 15:00
-
第6回
2/25
土
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 13:00 - 15:00
-
- 新宿校
- 土曜日 13:00 - 15:00
- 講師:山田好美
-
第1回
1/14
土
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 13:00 - 15:00
-
第2回
1/21
土
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 13:00 - 15:00
-
第3回
1/28
土
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 13:00 - 15:00
-
第4回
2/4
土
イタリア 13:00 - 15:00
-
第5回
2/11
土
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 13:00 - 15:00
-
第6回
2/18
土
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 13:00 - 15:00
-
- 新宿校
- 日曜日 13:00 - 15:00
- 講師:田邉公一
-
第1回
1/15
日
酒類飲料概論 ワイン概論/ブドウとブドウ栽培/赤・白・ロゼワインの醸造方法 13:00 - 15:00
-
第2回
1/22
日
フランス(概論、ブルゴーニュ&ボージョレ地方、ボルドー地方) 13:00 - 15:00
-
第3回
1/29
日
フランス(シャンパーニュ地方、コート・デュ・ローヌ地方、ロワール地方) 13:00 - 15:00
-
第4回
2/5
日
イタリア 13:00 - 15:00
-
第5回
2/12
日
伝統国(スペイン、ポルトガル、ドイツ) 13:00 - 15:00
-
第6回
2/19
日
新世界(アメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド) 13:00 - 15:00