
篠原直樹講師によるテイスティング特訓講座「凡人による凡人のための2次試験対策」(全6回)
- 開催校
- 渋谷校
- 入会金(税込)
- 0円
- 受講料(税込)
- 60,000円
- 教本代(税込)
- 0円
- 料金備考
【重要】 お申込みにあたり以下にご同意いただいたものとしてお取り扱い致します。
お申込み完了後のキャンセルに伴うご返金は致しかねます。
特定商取引法に基づく表示 https://www.duvin.jp/law/
講座内容
特別な嗅覚・味覚を持ち合わせていない「フツーの人」のために、
「フツーの人」だけどワイン講師をやってる私が、そのアプローチ方法を伝授します。
ご参加された方には「シノハラ先生のテイスティング虎の巻(Kindle出版予定)」がついてきます!
テイスティングに利用する視覚・嗅覚・味覚のうち、
嗅覚と味覚は個人差が激しい事がすでに明らかになっています。
また嗅覚と味覚は曖昧なものであり、コンテストで上位入選するような方であっても、時に基礎的なものを間違える事もあります。
長年ワイン講師をやって、たくさんの生徒さんのテイスティングを見てきましたが、
正直なところを言うと、一部のズバ抜けた嗅覚・味覚の持つ方はいらっしゃいますが、それ以外の皆様の嗅覚・味覚じたいは五十歩百歩(失礼)といった印象です。そして、僕もそっち側の人間です。
でも、テイスティング能力、はけっこう差が出ます。
・・・なぜでしょうか?
テイスティングは、単純に「五感で感じる」だけでなく「得られた情報を整理し」「キーになる情報を抽出」「思考の射程範囲を定める」「その中でゆるやかに丁寧に結論を絞り込んでいく」プロセスがあり、このあたりの情報の拾い方・解釈の仕方に人による差があるからです。
そしてこれらは、感覚と違い習得して能力を向上させる事が可能です。
今回の講座では六回の連続講義とテイスティングを通じて「ブラインドテイスティングのアプローチ方法」を伝授します。
凡人的な感覚(ほとんどの人が知覚できる情報)を組み合わせて、二次試験の合格に足る「当たらずとも遠からず」な合格水準の分析を安定して出来るようになることを目指します。
「すべて理解する」「すべて当てられるようになる」のは無理です。
そうではなく、「ここまで分かるべきで、これ以上はわからなくても問題ない」というラインを明らかにしつつ、「当たらずとも、近いところまでは確実に寄せる事が出来る」ようなる事を目指しましょう。
また安定的な得点が出来るマークの打ち方も伝授します。
日時 第1回 8月22日(火)「白のアプローチ法」※初回のみ火曜日開催です。ご注意ください。
第2回 8月28日(月)「赤のアプローチ法」
第3回 9月4日(月)「白の産地判別」
第4回 9月11日(月)「赤の産地判別」
第5回 9月18日(月)「白のまとめ」
第6回 9月25日(月)「赤のまとめ」
回数 全6回
時間 19:00~21:30
開催校 渋谷校
担当 篠原直樹講師
【お申込みについてのお願い】
受講料は6回セットの価格となります。1回毎の参加は受け付けておりません。
ご欠席となる回はビデオ受講となります。
1クラスでの開催のため、振替はできません。
お申込みの方以外の参加はできません。
カリキュラム
第1回 | 白のアプローチ法 |
---|---|
第2回 | 赤のアプローチ法 |
第3回 | 白の産地判別 |
第4回 | 赤の産地判別 |
第5回 | 白のまとめ |
第6回 | 赤のまとめ |
- Dates and Subscription - 講座の日程とお申込み
-
- 渋谷校
- 月曜日 19:00 - 21:30
- 講師:篠原直樹
-
第1回
8/22
火
白のアプローチ法 19:00 - 21:30
-
第2回
8/28
月
赤のアプローチ法 19:00 - 21:30
-
第3回
9/4
月
白の産地判別 19:00 - 21:30
-
第4回
9/11
月
赤の産地判別 19:00 - 21:30
-
第5回
9/18
月
白のまとめ 19:00 - 21:30
-
第6回
9/25
月
赤のまとめ 19:00 - 21:30