中田玲子
試験対策 趣味
Reiko Nakata
- WSET Level 4 Diploma in Wines
- 日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
- 日本ソムリエ協会認定SAKE DIPLOMA
- 日本ソムリエ協会ワイン検定シルバークラス・ブロンズクラス講師
- チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル
- チーズプロフェッショナル協会チーズ検定講師
- レコール・デュ・ヴァン インストラクター養成講座修了
- 花月流日本舞踊名取
- 日本きもの文化振興協会認定 着付講師


美味しいと思うワインの背景を知り、もっと好きになっちゃいましょう!
ワイン、お好きですか?その一言から、そのワインの味わいの話、造り手の話、その土地の話、そこに旅したときの話、などなど、話が弾むことがあったら楽しいと思いませんか。
ワインを知りたいという方の一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。
もしくは、ある程度親しんでいるものの、もっと踏み込んでいきたいという方も、是非一緒にさらなる理解を深めていきましょう。
その知識や理解をワイン資格という形にするというのもとても素敵です。後押しさせていただきます!
ずらっとお店に並んでいるワインのラベルを見て、どんなワインかがわかる爽快感をともに分かち合いたいと思います。
そして、それらがくっきり見えるようになってくると、その一本のワインの背景がもっともっと知りたくなる。
私の場合は、現地まで出かけて行ってしまうのですが、そうすると、さらにそのワインが身近に感じられ、もっと飲みたくなり、もっと知りたくなる。
ブドウ畑や造り手の方を思い浮かべながらいただくワインは最高です。
ワインを提供されるお仕事の方は、それをお客様にお伝えできますね。
その一本の背景を知っていると、よりよくお料理とも合わせることができますし、その日の食事のテーマに合う一本を選ぶことができます。
そんな想いで、皆様と一緒に楽しくワインを学んでいきたいと思います。
そして、気の合う仲間とワインを傾けながらおしゃべりを楽しみましょう!

- 経歴
- 大学卒業後、大手通信会社に入社し、海外事業案件や新規事業案件などの取り組みを通じて、様々な国での滞在を経験し、業務を行う傍ら、各国の食文化に興味を持つ。
かねてより趣味として学んでいた食卓演出術、テーブルコーディネートと合わせ、食卓上のモノやコト、またその背景にある歴史や文化に大いに興味を持ち、25年の勤務の後に退社。
大学院に入り、文化人類学や民俗学を軸に、観光、郷土料理、食文化などをキーワードにて研究に取り組む。
その一方で、ワインへの興味も強まり、ワインツーリズム研究の視点も加え、各国のワイナリー訪問を継続する。
伝統国、新興国など各国の訪問ワイナリー数は少なくとも100を超える。
現在は、大学や短大において講師として、「フードコーディネート論」など、食をキーワードにした様々な授業を担当するほか、ワインをテーマにした市民向け公開講座なども担当。また自分自身もワインの学びを継続している。

- 好きなワイン
- とても一つに決めきれないのですが、アルザスのトゥルクハイムにあるDomaine Zind Humbrechtを訪問したときはどれも綺麗な造りの素晴らしいワインで感激しました。
- 好きなチーズ
- マンステールなどのウォッシュタイプが最近はお気に入りです。
