篠原直樹
試験対策
Shinohara Naoki
- 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
- チーズプロフェッショナル協会認定 チーズプロフェッショナル
- 日本ドイツワイン協会連合会認定 ドイツワインケナー
- WSET Advanced Certificate
- オーストリアワイン大使


オーストリアワイン、美味いよ!
ワインの勉強は超・楽しい勉強です。だって、ワインを勉強するゴールは、美味しいワインを飲む事ですから。
僕自身、美味しいワインを知りたくて、ソムリエになった人間です。「ワインなんて飲んで美味けりゃそれでいい。知識なんかいらない」と、言う方がいます。それはそれで一面では正しいと思いますが、でも「知識・見識」があった方が、「美味しいワイン」が「寄ってくる」んです。これも真実。
「ワイン講師って、女子に囲まれて華やかなんでしょ?」と、よく訊かれます。うーん・・・スクール全体では、女性の方が多いのは確かです。でもなぜか僕のクラスは男女比1:1くらいですね。なぜ?なぜなんだ??

- 経歴
- 東京大学理学部卒。大学では地理学を専攻。当時はワインを仕事にするとは夢にも思っていませんでしたが、気候・土壌など、大学で勉強した事は結果的に今も役にたっています。
本格的なワインの世界に触れたのは、銀座・渋谷のワインバー・レストラン「シノワ」のソムリエ時代 当時は、今では滅多にお目にかかれないようなワインも普通にグラスで売っていました。
2011年 株式会社ワンモアグラス 設立 ワインの販売やコンサルティングを行っています。オーストリアワインの普及活動を担う「オーストリアワイン大使」でもあります。
- 著書・出演
-
- (株)ワンモアグラス HP http://www.onemoreglass.co.jp/

- 好きなワイン
- オーストリアワイン
しょっちゅうオーストラリアと間違われていますが、ラリア ではなくて リア です。はじめに注目したのはソムリエ時代で、意外なほど、オーストリアワインは幅広い料理に合うので、バイザグラスでたくさんオススメしました。
実はフランスよりも歴史の長いワインの国で、冷涼な気候からの濃すぎず、焦点の合った味わいは、日本人にぴったりだと思っています。
- 好きなチーズ
- モン・ドール
冬季限定のとろとろのチーズですね。ソムリエ時代、お客様にモン・ドールを提供したあと、残ったモミの樹の皮の容器をオーブンに入れて焼き、容器にこびりついた少し焦げ目の入ったチーズを削ぎ落として食べていたんですけど、何でしょうね?あれを超える美味しさってなかなかない。仕事中にちょっとサボって食べるから?余計美味しかったんでしょうか。
- SNS・ブログ
-
