趣味の講座
講座を選ぶ
-
2022年度 ワインインストラクター養成講座
【卒業生には必ず一度は教壇に立っていただきます!!】
ワインを学ぶ立場から教える立場へ成長しませんか?
梅田統括校長をはじめ、レコール・デュ・ヴァンの講師陣よりワインを教えるノウハウを伝授いたします。 -
岩崎講師による比べてわかる講座「ロジカルテイスティング」”白を比較”
同一品種の比較テイスティングと伝わりやすい表現の仕方を学ぶセミナー。基礎をわかりやすく解説致します。早めの二次試験対策にもおすすめ。はじめての参加でも楽しんで頂ける内容です!
(6月26日(日)13時開催) -
行った気になるカリフォルニア講座 ナパ・ヴァレー【初級編】(全2回)
近年、様々なスタイルのワインや取り組みで注目を集めるカリフォルニア。
その中でもプレミアムワイン産地として世界的に有名なナパ・ヴァレーを、2回に分けて楽しくご紹介。講師はナパヴァレー・ワインエキスパート認定の谷口先生!先生お得意の美しい映像や立体地図などを駆使して、はじめての方でも視覚的にわかりやすくお伝えします! -
ボルドーワイン委員会公認講師による【ボルドーワインコース】(全8回)
【2022年 6月20より】スタート!!
ボルドーワイン委員会公認講師による、楽しく&深くボルドーを学べる講座です。ボルドーの基礎から知っておきたい新潮流など、公認講師ならではの内容となっております。修了者にはボルドー委員会発行の認定証も授与されます! -
第2回 レコール・デュ・ヴァン ~ブラインドテイスティングコンテスト~【予選】
前回大好評だった『ブラインドテイスティングコンテスト』、第2回大会を開催いたします!
2代目チャンピオンを目指すも良し!日頃の成果を試すも良し!とりあえず楽しく参加も大歓迎!どなたでもご参加いただけます。 -
2022年 6/4~【憧れの銘醸地・ブルゴーニュを識る(全5回)】
【2022年6月4日より開講】ブルゴーニュの基本から各村の違い、注目のトピックスなどを楽しく、体系的に、そして時にはちょっぴりアカデミックに解説します。そしてなんと第2回~第4回のワインは全てプルミエ・クリュで比較!!
-
2022 春からはじめる【ワインMiddle】講座(全10回)
ワインの基礎的な知識をマスターした方、より深く掘り下げてワインを学びたい方向けの講座です。ワインは知れば知るほど面白い。いっしょに楽しくワインの世界を探求しましょう!
-
松島講師による特別講座 『日本ワインの現在地』
【7月30日(土)15:00~17:00】【限定14名!】「メトロミニッツ」の特集『日本ワインの現在地』をテーマにした講座です。希少な6種のワインが登場!講師は本特集を企画・取材・制作した編集者でもある松島講師。リアルなお話が聞けるチャンス!ご要望にお応えし、再度同内容で行います!!
-
王道&ちょっと豪華なテイスティング講座(全10回)※会場:Aoyama Wine Base
ただ単に品種や銘柄を当てるとかではなく、きちんとワインを分析し、特徴を捉える力を身につけてみませんか?担当は、論理的なテイスティングに定評がある【篠原講師】!深く、楽しく、テイスティング力をUPさせたい方にオススメです。会場は【Aoyama Wine Base】!素敵な空間で楽しくレベルアップしましょう!
-
2022年・春【wine lover講座 】 シャンパーニュクラス(全5回)
【2022年 5月19日より順次開講!】
ワインの知識を深めて、ライフスタイルをもっと豊かにしたい・・・!
この春のテーマは『シャンパーニュ』です!会場は青山に佇む大人の遊び場『Aoyama Wine Base』。楽しく素敵な時間をお過ごしください。 -
2022年 春 はじめてのワイン入門講座(全3回)
【2022年 5月開講!】春からあたらしいこと始めてみませんか?全くのワイン初心者の方を対象にした講座です!はじめての方でも楽しく&わかりやすく、ワインを選ぶコツ・覚えるコツを学びます。ここからあなたのワインライフが始まります!
-
2022 春からはじめる【ワイン・Basic】講座(全10回)
初めてワインを学ぶ方におススメの講座です。ワインの基本知識から代表的な産地の特徴など、気軽に楽しく学んでいきます。いろいろなワインを味わえるのもこの講座の魅力。全10回でワインの世界が格段に広がります!